理科教育コース 卒業研究題目一覧


平成27(2015)年度
小型CCDを用いた地球の自転周期測定
日本列島における第四紀絶滅種の特性:イタヤガイ科二枚貝を例にして
面接調査による理科クラブ活動を通じた中高生の科学的探求能力の発達に関する研究
高等学校理科生物におけるエイズ教育教材の開発
高レベル放射性廃棄物の最終処分に関する教材の開発
博物館で用いられるワークシートの問いの分析
ビリヤードを用いた力学教材の開発-測定機器の精度調査-
ビリヤードを用いた力学教材の開発-剛体球の運動計測システムの開発-
二重弾性ロッドの強制振動
燃料電池と環境問題
Li-Mn-O系の相関係
透明鱗メダカの品種固定に向けた選別飼育
ブナ科コナラ属の堅果成熟フェノロジーとハイイロチョッキリによる食害の関係
津市町屋海岸の堤防拡幅工事が海浜植物群落に及ぼす影響

平成26(2014)年度
新型アリ飼育容器を用いたアリの営巣の比較検討
アメリカザリガニの配偶におけるパートナー選択
アカガシとツクバネガシの葉の携帯変異と種間交雑
堅果の物理的特性から見たハイイロチョッキリの寄種選択性
市民提供の皆既月食画像を用いた天体視差の検出とそれに基づく三重県地図の作成
狭帯域フィルターを用いた地球照観測による太陽系外惑星生命探査法の妥当性の検証
日本列島における第四紀化石記録の特性:マルスダレガイ二枚貝を例にして
関東地方北部より算出した中新世センスガイ属化石の分類学的研究
紫外線リスクに関する中学校理科教育教材の開発
理科におけるキャリア教育教材の開発
反発係数の違いによる打球の飛びの研究-データ解析とモデリング-
反発係数の違いによる打球の飛びの研究-シミュレーション-
スタンプ式磁界可視化教材の開発
パソコン実験を活用した授業展開に関する研究
Li-Mn-O系の相関係

平成25(2013)年度
Li−Mn−O系の相関係
アメリカザリガニの色素胞運動に対するホルモンの影響
イヌビワの性比の集団間変異
ブナ科樹種の新梢伸長パターンの種間比較
可視光光度の時間変動解析に基づく活動銀河核の物理量の推定
観望会を通した天文普及活動におけるSNSの活用と効果の検証
SDSSデータベースを用いた銀河円盤形状の測定に基づくサブハロー分布の推定
岩村層群遠山層久保原相から産出する前期中新世貝類化石群の分類学的再検討
松阪市松名瀬海岸を題材とした自然観察用デジタルハンドブックの作製
小学校理科における紫外線リスクに関する教材の開発
“Play Decide”の手法を取り入れた意思決定力育成のための教材開発―食品照射の是非を題材として―
職業意識を高めることを目的とした理科教育教材の開発
ラーベス相Y(Mn1-xAlx)2の結晶構造と水素化特性
分子動力学シミュレーターの開発と応用
弾性ロッドの強制振動シミュレーション

平成24(2012)年度
 YMn2の低温水素化実験
 弾性ロッドの強制振動(実験)
 弾性ロッドの強制振動(シミュレーション)
 酸素分圧制御に関する研究
 化学発光について
 Li-Mn-O系の相関係
 アメリカザリガニの色素胞運動
 ザリガニ幼体飼育の初期餌料と基質の影響
 花序の形態に基づくカシ類の生活史戦略の種間比較
 樹木の種子散布の進化的意義に関する逃避仮説の検証
 天体早期観測システムで用いる高速駆動経緯台の作製
 ダイニチバイBabylonia elata(鮮新−更新世バイ科腹足類)の変異に関する研究
 祓川の治水遺構を題材とした理科教育教材の開発
 理科クラブ活動を通じた中学生の科学リテラシー発達に関する縦断的研究
 環境教育におけるジレンマ教材の開発
 放射線利用を題材とした意志決定指導プログラムの開発
 学校・博物館連携に関する研究 −貸し出し標本の活用−

平成23(2011)年度
 祓川流域の自然・人文現象を素材とした映像教材の開発
 放射線の教材化
 エネルギー関連事項に対する大学生の認識調査
 知識活用を重視した「光」の学習
 パソコン計測実験による物理実験教材の開発I
 磁気浮上コマのまわりの磁力線の精密測定とコマの安定性の研究
 ラーベス相Ca(Li1-xAlx)2の作製とその結晶構造および水素化特性の研究
 酸素分圧制御に関する研究
 Li-Mn-O系の相関係
 植物色素を用いたpH指示薬に関する研究
 熱力学データベースの構築
 新しい教材生物としてのヒドジョウの繁殖と活用
 ICTを活用した光合成実験授業の考察と実践
 撮像観測での銀河円盤形状の測定に基づくダークハロー分布の推定
 小学校教員を対象とした月の学習に関する指導者用手引きの作成

平成22(2010)年度
 簡易 Automated Meteorological Data Acquisiton System の製作と評価
 三重大学45cm望遠鏡のシステム整備と駆動性能評価
 生命の存在可能性のある太陽系外惑星のトランジット法による観測
 ミヤトコニシキ(中新世イタヤガイ科二枚貝)の形態変異に関する研究
 河川を活用した生態教育教材に関する基礎的研究
 松名瀬海岸におけるGISを利用した環境教育プログラム
 科学教育におけるものづくりの効果
 理科授業における知識活用の効果
 エネルギー教育教材の開発−学習者に対する認識調査の結果を踏まえて−
 強制球面振り子における振り子の軌道とカオスの測定
 磁気浮上コマの作製と教材化
 X線回折法を用いた水素化過程における構造変化のその場測定
 燃料電池教材の開発に関する研究
 酸素分圧制御に関する研究
 アメリカザリガニの青色個体から生じた子孫個体の特徴
 教育現場におけるシースルー魚種の活用
 挿し木によるアラカシの増殖方法に関する検討
 タブノキの種子の発芽に及ぼす温度と鳥による被食の効果
 二年結実性カシ類における開花およびシュート伸長パターン

平成21(2009)年度
 光によって色素胞の反応を示すアメリカザリガニの選別
 新属のイソヤムシにおける配偶行動
 透明鱗を持った魚種の教材化
 イヌビワの分布がイヌビワコバチとの共生に及ぼす影響
 三重大学45cm望遠鏡の計算機制御システムの改良
 低周波電波望遠鏡の製作と電波観測による木星磁場の測定
 渦巻銀河外縁部における星形成領域の検出と星形成率の推定
 祓川流域の治水・利水を題材とした環境教育教材の開発
 エネルギー関連事項に対する教育者の認識調査
 電源構成比率の国際比較を通したエネルギー教育
 理科授業の支援を目的とした三重県内博物館情報データベースの開発
 リートベルト法によるラーベス相HoMn2の結晶構造解析
 ガウス加速器における加速とエネルギーの保存
 水素化反応装置の作成と侵入型水素化物の合成
 燃料電池の教材化に関する研究
 電池教材の開発に関する研究
 酸素分圧制御に関する研究

平成20(2008)年度
 測光観測による星団の金属量の決定
 理科授業における KWL chart の効果
 学校ビオトープを例とした野外観察記録を集積するシステム「野帳くん」の開発と利用
 化学平衡シミュレーションに関する研究
 天文学的要因による人類滅亡のシナリオについての科学的考察
 ヤムシ胚の紫外線照射による影響
 九十九湾で発見されたイソヤムシの生活史
 「季節と生物」を題材とした教師用環境教育ハンドブックの作成と実践
 黒ボク土壌の地質鉱物的考察
 金属酸化物の相平衡に関する研究

平成19(2007)年度
 石油系燃料に代わる内燃機関を動作させる燃料について
 夕景に代表される空に現れる光学現象に関する考察
 金属酸化物の相平衡に関する研究
 活性酸素の反応性に関する研究及び化学教材の開発研究
 アメリカザリガニの黒色素胞の光に対する反応
 イソヤムシでみられた自家交配について
 ミトコンドリアDNAから見たイソヤムシの種間関係
 野外活動施設における魚類の解剖実験
 銀河渦状腕における散開星団と年齢との関係
 三重大学周辺の地震災害危険マップの作成
 小学校教師を対象とした環境教育ハンドブックの開発に関する基礎的研究
 祓川を例とした河川環境教育教材データベースの開発
 授業記録の質の差が生じる要因の分析
  ―記録者の知識量と経験量に注目して―

平成18(2006)年度
 風力発電について
 環境問題について
 三重県尾鷲付近の地質学・古生物学的研究
 共役アセチレンの合成的研究及び化学教材の開発研究
 電池教材の開発に関する研究(1)
 電池教材の開発に関する研究(2)
 イソヤムシの配偶行動における性的役割の決定要因
 卵胎生イソヤムシにおける味覚の研究
 河川景観教育の教材開発
 GISを用いた教師支援データベースの開発

平成17(2005)年度
 なぜスキーは滑るのか
 核力における中間子のはたらきについて
 化学教材の研究と開発
 化学教材の開発に関する研究
 三重県中央構造線付近に分布する火山岩類
 教科書分析による中等教育気象教材の歴史的変遷
 理科教材の研究と開発
 生徒の興味を引きつける理科教育
 ミトコンドリアDNAからみたヤムシの種間関係
 日本海沿岸で採集された卵胎生イソヤムシの配偶行動

平成16(2004)年度
 理科教材の研究と開発
 物理教材の研究と開発
 強磁性ナノ微粒子の作製とその磁性
 強い重力場の生み出す時空構造について
 建物の構造と耐震性能について
 化学教材の研究と開発
 化学平衡シミュレーションに関する研究
 日本海沿岸で採集された卵胎生イソヤムシの配偶行動
 ヤムシの配偶行動に関するコミュニケーション
 「安全・安心」の地域創成 −津市の地震防災−
 伊勢平野の地震災害予測図の作成

平成15(2003)年度
 物理教材の研究と開発 
 理科教材の研究と開発 
 北西山地河川水の水質特性に関する化学的研究 
 環境間題についての研究 
 ザリガニの生殖に関する教材ビデオ制作 
 トランスジェニック・ヤムシの作出 
 津市西部の地質学的研究 
 津市西方山地の地質 

平成14(2002)年度
 理科教材の研究と開発 
 金属微粒子の結晶と磁性I 
 金属微粒子の結晶と磁性II 
 Fe微粒子の酸化過程I 
 都市河川における濁度及び透視度に関する化学的研究 
 都市河川における河床堆積物の化学的研究 
 共役アセチレン化合物の合成的研究 
 リチウムマンガンスピネルの安定性に関する研究 
 冷温帯の水田−里山系におけるノシメトンボの移動交流と生息地選択 
 カエデイソヤムシEST解析により得られた遺伝子の発現パターン 
 イソヤムシ類における配偶行動の比較解析